新着情報

SBQプログラムの新着情報はOSFCのホームページでご確認ください。サイト更新のご案内については以下に掲載されます。
※会員向けコンテンツへのアクセス方法はSBQニュースを確認ください。

利用可能時間

平日:午前10時~午後18時(17:45受付終了)
※イベント利用時間はPersonal Work Spaseが使えないことがあります。会員専用ページよりお問い合わせください。

SBQイベントカレンダー

読み込み中... 読み込み中...

ABOUT SPACE BASE Q

大分から世界へ、宇宙へと繋がる、未来をクリエイトする宇宙基地

宇宙ビジネス創出拠点「SPACE BASE Q」は、民間主体で宇宙とスペースポートをキーワードに、よりよい大分の未来を創り出すために、人が集まり、情報交換を行い最新情報を得て、人がともに成長する場です。宇宙関連産業を発展させるための人材育成や民間企業、行政、教育機関、学生や一般の方々等、それぞれが課題を持ち寄り対話することで自由な発想や新たな価値の創造、未来の創造から新規事業や人材、イノベーションの“創造の場 “になります。
「共創」・「未来志向」・「価値創造」により、大分から九州地区、そして世界へと多様なネットワークを繋ぎ、様々な人々と知恵が集う日本初の宇宙ビジネスの会員制フューチャーセンターです。

PEOPLE & COMMUNITY : 様々なカルチャーを持つメンバーとの出会い

スペースベース Q で生まれるコミュニティーは、年齢、性別、国籍、職業、肩書きを問わない多様なカルチャーと、価値・未来の創造にチャレンジするメンバー同士の対話・交流により、新しい価値を創造することを目指しています。

PEOPLE & COMMUNITY
様々なカルチャーを持つメンバーとの出会い

PROGRAM : 未来創造を加速する多様なプログラム

スペースベースQ のプログラムは、コミュニティーやワーキングループを活性化するオリジナルプログラムを提供します。
多様な分野で活躍するリーダーやメンバーのとセッションで、メンバーのQuestion の解決を支援します。プログラムを通して、問いから、事業化、社会実装を目指します。


【知恵】各分野のメンバーによる、セミナーや対話から知識ではなく、柔軟な知恵の創造を目指します。
【未来】メンバー同士の様々なセッションをいつでも実施できる環境を創ることでメンバーの未来志向を発展させます。
【表現】プレゼンテーションだけではなく、ワークショップなども実施し体験することで様々な表現方法の獲得を支援します。

SBQプログラム内容備考
施設利用創造活動の場として、コワーキングスペースとして利用可能時間中、自由にお使いいただけます。(※会員が同行する場合でも非会員は原則利用できません)自由
会議室利用は予約制
フューチャーセッション大人も子供も多様な参加者が未来を創造するための
アイデアを生み出し、アクションにつなげることを目指し、互いに刺激を受ける場、対話会
定期開催
ピッチ参加具体的な計画などがない段階でも、自分のアイデアや事業などを簡潔にプレゼンすることができる場定期開催
ビジネス相談(コンサル)SBQネットワークからビジネス相談に応じる簡易コンサルを受けることができます随時
MeetUP会員同士の交流会定期開催
SBQニュース宇宙関連情報やSBQ活動レポートなど定期発行

SBQプログラムを通じて、課題・テーマへのアプローチが明確になったら、価値の創造に向けてグループ活動を始めましょう

SBQプログラムの活用例

OSFC認定ワーキンググループご紹介

  • 宇宙食ワーキンググループ
    【活動の主旨】(目指すゴールのイメージ)
    大分県下の特産品を原料に宇宙食開発を行います。かつての一村一品運動のような展開を参考に志向し、商品のラインナップが広がることを目指します。また開発に際し、技術的な要素を共有し、さらには会員で共用できる有料製造施設等を創設することを目指します。宇宙食を県内で持続可能な産業として社会実装することができるよう事業化検討へステップアップできるような活動に取組みます。
  • 宇宙教育コンテンツ検討ワーキンググループ
    【活動の主旨】(目指すゴールのイメージ)
    大分県には科学館がないことに着目。箱ものは作らず、教育コンテンツで宇宙サイエンスを学べる環境機会を創出することを目的に活動します。「宇宙」×「学び」をテーマに、保育園児から高校生までの教育コンテンツを就学カテゴリー毎に検討し、最終的には連続性のある教育コンテンツメニューを確立し、県内市町村でワークショップを行い、社会貢献並びに事業化を目指します。 
  • 宇宙港を核にした地域創生ワーキンググループ
    【活動の主旨】(目指すゴールのイメージ)
    大分空港宇宙港を資源として今後得られる価値を構想し、大分県の将来ビジョンをデザインします。また、そのグランドデザインを県民市民一人一人がワクワクして強く実現を望むことで、行政や自治体が実行に乗り出し、宇宙港としての存在価値・利用価値を更に高める相乗効果が生まれると考え、生活、観光、教育、ビジネスなど30年後の未来の絵を描き、大分県や関係自治体に提言することを目的とします。
  • 精密衛星測位技術利用ワーキンググループ
    *現在調整中です。

COMMUNITY & WORK SPACE : スペースレイアウト

夢や想いをかたちにし未来を共創する、クリエイティブスペース。

スペースレイアウト

入会方法

スペースベースQは完全会員制のコミュニティーです。ご利用にあたっては会員登録、会員証の提示をお願い致します。
※OSFC会員は自動的に スペースベースQ会員の資格を有します。

会員種別入会費年会費 登録可能人数 備考
法人会員0円20万円5名(同一法人内に限る)法人会員特典あり(下記参照)
個人会員 0円 5万円1名
学生会員 無料無料
1名学生証提示ください
高校生以下は保護者同意書をご用意ください
※(登録手数料が1,000円必要です)
賛助会員---OSFCが指定する賛助団体会員

<法人会員特典>

  • HP・施設内への企業ロゴ掲載
  • 自社パンフレットの設置(スペースベースQ施設内)
  • 自社事業紹介ピッチ
  • ワーキンググループ登録(無制限、審査あり)

入会お申し込みに関しては、下記までご連絡下さい。

スペースベースQ 事務局
TEL : 097-589-8622  E-MAIL: info@spacebaseq.jp
(所在地 ) 大分県大分市府内町1-4-11 つのビル3F